【ねぶた制作風景その3】
こんばんは。 ねぶた制作風景を弊社ホームページに掲載してから、多数のメールを頂戴しました。 その中で、「やはり大きさがわからない。」というご意見が多数寄せられましたので、 本日は、人物も写っているモノを掲載いたします。 […]
【海鳴が業界紙に掲載されました。】
こんにちは。 6月6日金曜日に世界の水産と食品ニュース情報を発行している、 『日刊みなと新聞』に海鳴の活動が掲載されましたので、ご紹介します。 同日に弊社社員も『市場担当者の声』というコラムに写真入りで掲載されているので […]
【ECOの一環??(ホタテの貝殻)】
こんにちは。 本日ご紹介するのは、ウグイスガイ目イタヤガイ科のホタテガイの貝殻でございます。 下に掲載している写真のように、木箱1箱に100枚入れて販売しています。 貝殻のサイズは約16センチの北海道根室産で、これぐらい […]
【本日は、お囃子練習風景!】
おはようございます。 本日は、マルハニチロ侫武多会囃子方 海鳴の練習風景をご紹介します。 現在は、週に3日の練習を行っておりまして、1日あたり、約70人前後が集まっております。 写真では、太鼓が6台しかありませんが、本番 […]
【本日もねぶた制作風景・・・。】
こんにちは。 昨日掲載し好評を得ましたので、 マルハニチロ侫武多会が本年出陣するねぶた、『黒旋風李逵』の制作風景の別カットを掲載します。 主人公『黒旋風李逵』の顔のアップなのですが・・・。わからないですよね。。↑ コチラ […]
【本日は、ねぶた制作風景を取材しました。】
こんにちは。 本日は、マルハニチロ侫武多会が本年出陣するねぶた、『黒旋風李逵』の制作風景を掲載します。 左斜め前から撮影したのですが・・・、どうやっても針金部分が上手く見えません。申し訳ありません。 コチラは、下絵左側の […]
【本日は、イトウのおろし方!!】
こんばんは。 本日は、サケ目サケ科イトウ属のイトウのおろし方をご紹介します。 写真は、全長65センチ、3.6キロ青森県むつ市大畑町産です。(養殖です。) 幻のお魚イトウをお刺身にして試食してみました。 イトウをおろした、 […]
【ねぶたの下絵、全団体が公開しました。】
おはようございます。 ねぶた祭(8月2日?8月7日)まであと二ヶ月ほどですね。 昨日、大型ねぶた22団体全ての団体で、今年制作しているねぶたの下絵を公開しました。 それにあわせて、各団体の運行日も決定致しました。 ご興味 […]