【本日はブイヤベースには欠かせない魚です。(ホウボウ)】
おはようございます。
本日は、カサゴ目ホウボウ科のホウボウをご紹介します。
以前ご紹介致しました。カナガシラとは同じ科にあたります。(ホウボウ科ですからね。)
水深600メートルまでの砂泥底に生息します。
全長は40センチ程度まで成長します。
身は白身で淡白な味ですが、張りがあり、歯ごたえもあります。脂肪が少なく、カリウムやカルシウムを多く含んでいます。
食し方は刺身、塩焼、揚げ物、鍋物でも食されますが、カナガシラ同様、ブイヤベースにして食されます。
(*ブイヤベースにする際は、まず下ゆでしないと、身がしまりませんし、生臭みがとれません。)
ヒレは鮮やかな羽のような胸ビレで、淡い青色をしています。
このヒレは敵を驚かすために使用しているようです。
クジャクみたいですね。
ホウボウの名は、エサを探すときに海底を這うように動く「這う魚」から転じて付いたとする説と、浮き袋を収縮させて音を出すため、その音が「ホウボウ」と聞こえ、その音にちなんで付けられたという説があります。
以前の「カナガシラ」トピックスはこちら↓
カナガシラの食し方はこちら↓
最後に一句!!
這うように 生きてきたのに 網かかり (詠み人「ホウボウ」さん)