【人参の子和え・下準備編。】
こんにちは。
以前トピックスで紹介した“謎の黒い物体”真ダラの卵巣を主役にした真ダラの子和えですが
今回紹介させていただくのは、深浦辺りの“雪の下人参”を主役にした「人参の子和え」です。
どこが違うの?と問われれば…材料は全く同じで、人参を多く使っているか、真ダラ子を多く使っているかで
名前が変わるのです!!
人参の子和え・豆知識津軽の伝統料理で、津軽出身の方ならば一度は口にしたことがあるはずです。
単に「子和え」といえば、津軽では「人参の子和え」を指します。
冬になれば雪に閉ざされる津軽の地で、不足しがちになる根菜類を効率的に摂れるようにと
津軽の先人たちが考え出した料理です。
鮮やかな人参の彩も相まって、津軽のお正月に欠かせない1品です。
下準備砕いたイワシ焼干と昆布で出汁を取ります。昆布は沸騰直前に取り出し、焼干で10分程煮出します。
真ダラ子は袋ごと熱湯を廻しかけ、袋を切って中身をボウル等に入れておきます。
熱湯をかけることで初期の臭みが取れ、袋から中身が出し易くなります。
中身を塩水で軽く洗い、細かいネットかキッチンペーパー等で半日位水切りをします。
塩水で洗うことで完全に臭みが消えるのです。但し洗いすぎると卵が塩水を吸ってしまうので、軽く!
そして雪の下人参を皮つきのまま千切りにします。
収穫せず雪の下に置くことで、甘味と栄養分が凝縮されるのです。
皮下に栄養分があるので、皮ごと調理します。
明日は、これを調理していきます。