【生きております。 (シマアジ)】

おはようございます。 本日は、スズキ目アジ科シマアジ属のシマアジをご紹介します。 ご紹介なのにも関わらず、不鮮明な写真で申し訳ありません。 上記写真は、活魚(かつぎょ)でございまして、生きたままです。 *青森市市場では、生きたままの魚介類を活「カツ」と呼びますが、   築地市場では活と同じ字を書いて、「イケ」と呼びます。 写真は、大分県産の養殖で、重量が1.4キロでございました。 ビニールの袋に海水と一緒に詰め、酸素を入れて販売します。 背中が青黒く、体の真ん中に金色のシマ模様が一本とおっています。これがシマアジと呼ばれる特徴です。 (ただし、個体によっては、そのシマが大変薄く見えにくいモノもおります。) ビニール袋にカメラのレンズを押し当てて、撮影しました。(何枚も撮ったのですが、上手く撮れませんでした。) アジ科の中では、最も高級で、最も美味しいとされております。 東部太平洋を除く、世界の温暖海域に生息し、特に潮の流れが良い沿岸岩礁などを好みます。 日本では、八丈島や伊豆諸島などで水揚があるそうです。 釣り人にも人気の魚なのですが、泳ぐスピードが速く、馬力があり、 その上、口が柔らかく針が掛かっても、外れやすいため、 ナカナカ釣り上げるのが難しい魚だといわれています。 大きなモノは1メートルを超えるそうですが、市場で流通するのは30センチから大きくても50センチほどです。 身質は薄いピンク色で上品な脂がノっており、鮮度が良いモノは刺身や寿司ネタ、 塩焼きや照り焼きなどにも大変よく合い、美味ですが、お値段は高いです。 (末端価格で1匹3000円以上だと思われます。)