【本日は、マゴチ!!】
こんにちは。
本日はカサゴ目コチ科コチ属マゴチをご紹介します。
マゴチは新潟、宮城以南の水深30メートル位の砂底に生息しており、青森であまり捕れない魚のため、
久しぶりのトピックス登場です。
前回掲載したトピックスはコチラ
特徴は、上から押しつぶされたような独特の平べったい体です。
お腹が出ている私としては羨ましい限りです。(いや、いくらなんでもちょっと薄すぎるかな?)
そしてふと、机の真下の薄い引き出しに入ってしまうのでは?などと考えてしまいました。
ひっくり返してみると、何だか「しゃもじ」のようにも見え、複雑な感じです。
K社員は「“気を付け”をしているようにも見えます」と言ってました。
鮮度の良いマゴチは弾力があり、歯ごたえが楽しめ、白身魚の淡白な味わいはフグにも
引けを取らないとの事です。
食感も似ていますが、値段的にも高級魚のお仲間だそうです。
旬は初夏から秋にかけてといわれており、「まさに今!」ですので、見かけたらお財布と相談して
食べてみたいと思います。