【本日の10時セリ!!デカイです。(ヒラメ)】
おはようございます。
本日は、ヒラメ科ヒラメ属のヒラメをご紹介します。
青森で県の魚に指定されているヒラメは、水揚げ量1位でしたが、
ここ2年ほどは、北海道に抜かれて水揚げ量2位になっております。
写真・双方ともに青森県むつ湾産で、
左が全長87センチ重量7.2キロで、右が52センチ重量が1.7キロです。
七子八珍の堂々九品にも選出されています。県魚ですから・・・当然ですね。
残念ながら青森にお住まいの方々には、県魚であることを知らない方が多いのが現状です。
(ヒラメは青森県の県魚なんですよ。と言えば、『何で?』という答えが返ってきます。)
冬場の身が締まった『寒ビラメ』が有名ですが、夏場のヒラメは値段が安くなり、買い易くなります。
確かに、青森の旬は11月?翌1月ですが、
値段が安い時に色々な食べ方をしてみるのも食の楽しさだと思います。ぜひ、お試し下さい。
↑7.2キロのヒラメの口です。この大きな口で自分より大きな魚でも襲ったりする、どう猛な肉食魚です。
ヒラメの5枚おろしの仕方