【初!!カニクイズです。】
おはようございます。
本日は、写真を2枚掲載いたします。
それでは早速第1問!!
この写真の左右のカニでは何が違うでしょうか?正解は写真の後に・・・。
正解は、ドゥルドゥルドゥルドゥルドゥル、ダン!!(ドラムロールのつもりです。)
右の方が大きい!!でした。
『なんだ!そんなことかよ!!』という声が聞こえてきそうですが、気にせず第2問に移ります。
この写真の左右のカニでは何が違うでしょうか?正解は写真の後に・・・。
正解は、ドゥルドゥルドゥルドゥルドゥル、ダン!!(またしても、ドラムロールのつもりです。)
左がオオズワイガニで右がズワイガニです。
皆さんの「ハァ???」(ビーバップハイスクール風)という声をヒシヒシと感じています。
両者とも十脚目クモガニ科ズワイガニ属でして、現在ではズワイガニとして区別されず流通しています。
写真左のオオズワイガニのことを水産業界ではバルダイ種(bairdi)と言い、
写真右のズワイガニをオピリオ種(opilio)と言っています。
写真のようにボイルされ、甲羅が無い状態だと、区別の仕方は色合いになります。
赤いのが、オオズワイガニ、オレンジ色がズワイガニです。(見比べないとわからないかもしれませんね。)
甲羅がある状態ですと、甲羅の縦横の長さで簡単に判別できます。
甲羅の横幅が長いのがオオズワイガニで、甲羅の縦が長いのがズワイガニです。
オオズワイガニは、殻がズワイガニに比べると非常に硬く、
身が締まっているといいますか、筋肉の繊維が詰まっています。
ズワイガニは殻も身もやわらかく、甘味が多いです。個人的には、カニの中で1番甘いと思っています。
流通量は圧倒的にズワイガニ(オピリオ種)の方が多く、日本人が食べなれた味です。
近年、オオズワイガニとズワイガニの混種がいるそうで、それをハイブリットと呼んでおり、
私は食べたことがありませんが、両種のいいとこどりで、大変美味であるという噂です。
ハイブリット・・・食べてみたいですね。
明日、明後日は弊社お休みです。お間違いのないように・・・。