【ヒカリモノ代表!(コノシロ)】

おはようございます。 本日は、ニシン目ニシン科コノシロ属のコノシロをご紹介します。 背ビレの1番後ろからヒモのようなヒレが一本ピーンと伸びているのが特徴です。 写真は、佐賀県産で1匹8?11センチですので、『コハダ』のカテゴリーに分類されます。 皆さんは、コハダという名前の魚だと思っていたのではないでしょうか? あくまでも、出世魚としての俗称でございまして、標準和名では、サイズに関係なくコノシロということになります。 当歳で6センチ前後をシンコ、15センチ以下がコハダ、それ以上に成長するとコノシロと呼びます。 地域によって、カテゴリー分けの大きさは異なります。 意外な事に、一般的な出世魚と異なり、成長すればするほど、値段は安くなります。 何故でしょうか?? すしネタでは、コハダ(特にシンコ)が重宝され、江戸前寿司では欠かせないアイテムです。 コハダを3枚におろし、酢で〆たモノは江戸前寿司のヒカリモノの代表選手です。 コハダサイズですと、おろして寿司ネタにすると丁度良いサイズなのですが、 コノシロ程大きくなると、使い勝手が悪くなるようで、値段が安くなるそうです。 弊社担当曰く、シンコとコノシロでは、10倍以上値段が違うこともあるそうです。 コノシロは、新鮮なものは刺身で食べると美味しいですが、 身が柔らかいため、酢でしめた方が料理としては、親しまれています。 鮮度が落ちやすいので、処理は手早く行わなくてはなりません。 (昔は・・・) コノシロを焼くと人の死体を焼いた時のニオイがするという説があったため、 焼いて食べることはタブーとされてきましたが、 実際に焼いてみると、そんなニオイはしないそうです。 (私は人が焼かれているニオイを嗅いだことがありませんので、解かりかねますがねぇ。) 最後に一句!! いつの日か コノシロうとと 言ってみる (詠み人 『言える相手はいませんけどね』さん)