【尾ビレが双葉の形です。(カイワリ)】
こんにちは。
本日は、スズキ目アジ科カイワリ属のカイワリをご紹介します。
稜鱗(りょうりん)が側線直走部の全域に及んでいること、第2背ビレと尻ビレに
黒いスジのようなものがあるのが特徴です。
大きいものは全長40cm位になりますが、市場には20cm位のサイズが多く出回っています。
インド・太平洋側の暖海域、日本では南日本の水深200m以浅沿岸砂泥域の底層に生息し、
定置網、底引網、釣りなどで漁獲されています。
アジの仲間では体高が高く、体が平たいので、「ヒラアジ」とも呼ばれています。
「カイワリ」の名前の由来は、植物が発芽した双葉が二枚貝の貝殻を開いたように見える
「貝割(かいわれ)(かいわり)」に、尾ビレの形が似ていることからとも言われています。
味は身が締まっていて非常に美味とされていますので、刺身・煮付け・塩焼き・ムニエルなどで
お試し下さい。