【ホッケ、煮付けます。(ホッケ)】

こんにちは。本日は、『ホッケの煮付け』のレシピをご紹介します。     調理担当・さすらいの料理人N氏

材料  ホッケの半身 5枚

     煮汁  水   2カップ

          酒   2カップ

         みりん  1カップ

         醤油  0.8カップ

         ザラメ  0.2カップ

         生姜の千切り 1片(千切り)

尻尾は切り捨てて、半身を更に半分に切り、皮が破けないようするため、十字に切り込みを入れます。

【写真左】身の方に塩を軽く振り、15分位寝かせます。この塩が味の通り道となり、煮物を美味しくします。

【写真右】15分経ったら、ホッケに熱湯をかけ、すぐに流水をかけた後、水分をキッチンペーパー等で取ります。

      この下処理で、魚臭さを取り除き、煮込んでいる最中の身崩れを防ぐことが出来ます。

【写真左】鍋に水・酒・みりん・醤油で煮汁を作り、千切りした生姜を入れて、煮立てます。

【写真右】沸騰させてアルコール分が飛んだところで、ザラメを投入します。

【写真左】ホッケを皮目を上にして静かに入れます。飾り付けのししとうも投入。ホッケから出た脂がすごいです。

【写真右】キッチンペーパー等で落し蓋をして、15?20分煮込んだら出来上がりです。

一旦火を止めて粗熱を取った後、食べる直前に暖め直すと、より一層味が染み込みます。

身崩れしないように器に盛り付けて、完成です!

4?6月始めまでの北海道噴火湾沖?青森県下北半島太平洋側で漁獲されるホッケは、

脂ののりが良いので、煮付けに最適です。春限定の調理法ですので、お試し下さい。