【売り場で目に留まったモノ。(ヌカナメタ)】
おはようございます。
本日、売り場を歩いていると、写真の商品が目に留まりました。
商品名は『糠ナメタ(オホーツク紋別産)』と書いてありました。
糠ニシンは幼い頃からよく食べていましたが、カレイの糠漬けは、初めて見ました。
北海道紋別市にある業者さんが最近作り出した商品なのだそうなのですが、
干したナメタガレイ(標準和名:ヒレグロ)を糠漬けし、冷凍しています。
解凍後、糠を水でよく流し、食べやすい大きさに切り、焼いて食べます。
お味は、オホーツク海域で獲れただけあって、脂のノリもほどよく大変美味でした。
さて、魚の呼び名は地域によって、かなり異なりがあるのは、弊社のホームページをはじめ、
図鑑などをご覧いただければご理解頂けるかと思います。
中でも、本日ご紹介したナメタガレイ(標準和名:ヒレグロ)は複数の呼び名があり、
この業界に入って日の浅い私には、ナカナカの強敵です。
(例)クロガレ、ヤマガレイ、ミズアサバ、ヤナギムシ、ベランスガレイ、ナメタ、オイラン、ヤナギetc
青森市場では、ナメタといいますが、弊社の担当者に聞いたところ、
北海道の3地域で呼び方がそれぞれ違うそうです。
釧路では、ヤナギ。羅臼では、オイラン。室蘭ではナメタと呼んでいるそうです。
これだけでも、混乱しそうなのに、更に混乱に陥りそうな要因があります。
個人的に私が大好きなカレイですが、ババガレイ(標準和名)の存在です。
北海道全般(室蘭をのぞく)では、ババガレイをナメタやナメタガレイと呼びます。
関東も、ババガレイをナメタと呼んでいたと思います。
青森市の市場では、ババガレイやウバガレイ・オバガレイと言ったりします。
同じ青森県でも八戸市に行くと、ヒレグロをナメタ。ババガレイを沖ナメタと呼んだりもします。
因みに、ナメタガレイという標準和名はありません。
すごいですよね。標準和名よりも、別名の方が日本全国で通っているわけです。
↑のことからカレイの担当者は大変だな?と思いました。例えば、電話で「ナメタ売ってください。」
と注文があったとしても、その顧客がどこの都道府県にいるのかで、
ヒレグロなのか?ババガレイなのかを瞬時に理解出来なくてはならないのですからね。
私には、五万年経ってもムリそうです。