平成十四年 公時と山姥

平成十四年 出陣

公時と山姥

(きんときとやまんば)

 平安時代中期、箱根の足柄山中に山姥と童子の母子が住んでいた。山姥と赤龍との間に生まれたというこの童子は里人から金太郎と呼ばれていた。幼い頃より山の動物たちと共に暮らし、その剛力は山の神も驚くほどであったが、自然を大切にする優しい心も持ち合わせた若者としてたくましく成長したという。後に、源頼光(みなもとのらいこう)に見出され、その名も坂田公時(さかたのきんとき)と改め、頼光四天王の一人として大江山(おおえやま)の酒呑童子(しゅてんどうじ)や土蜘蛛(つちぐも)退治などで活躍する話は特に有名である。
 子供の健やかな成長を願う五月人形としても人気の高い金太郎。世界には未だ戦乱や貧困の中、満足な教育も受けられない数多くの子供たちが暮らしている。ねぶたは、邪鬼を懲らしめる若き公時の姿に、豊かな自然と平和の中で子供たちが安心して育まれることを切に祈るものである。

解説 竹浪 比呂央

○○賞 受賞

※このコンテンツ内のねぶた・写真・解説文の著作は、「マルハニチロ侫武多会」・「撮影者」・「ねぶた制作者」が有しております。 これらの著作物の無断転載・複製などの一切を禁じます。