平成十七年 地震鯰

平成十七年 出陣

地震鯰

(じじんなまず)

「揺(ゆる)ぐとも よもや 抜けじの要石(かなめいし)鹿島(かしま)の神の あらんかぎりは」という古歌がある。
古来、地震は地底に潜む大鯰の仕業であり、鹿島大明神(かしまだいみょうじん)が要石をすえてこれを防いでいると考えられていた。
 安政二年(一八五五年)江戸で直下型の大地震があり、都会の町は紅蓮の炎に包まれてしまった。そしてこの直後、鹿島の神や地震鯰を主題にした、いわゆる鯰絵が売り出され厄除けの護符の意味もあり、大流行したのである。
 今年はその安政大地震から数えて一五〇年、阪神淡路大震災からちょうど一〇年、さらに昨今の大地震の恐ろしさは記憶に新しいところである。
 我々は、今改めて防災意識を高めるとともに、再び悲惨な地震の起こらぬことを祈るものである。
 ねぶたは、巨大な地震鯰を取り鎮めんとする、鹿島大明神の勇姿であり、また送りは要石前で鯰退治を喜ぶ恵比寿様の姿である。
 尚、鹿島大明神(建御雷神)(たけみかづちののかみ)は、大漁、海上安全の神としても信仰を集めている。

解説 竹浪 比呂央

○○賞 受賞

※このコンテンツ内のねぶた・写真・解説文の著作は、「マルハニチロ侫武多会」・「撮影者」・「ねぶた制作者」が有しております。 これらの著作物の無断転載・複製などの一切を禁じます。