【時化(しけ)のため、ガランとした競り場にて。】
こんにちは。トピックス会員1号です。
前日よりのシケのため、今朝の鮮魚の入荷はごく僅か…鮮魚の番台では加工食品を販売しておりました。
ハタハタの飯寿し。
骨まで気にせず食べられるし、懐かしい味だけど、
最近の若い人にはパック詰めで置いてても
なかなか手に取ってもらえません。
どうすれば売れるか?手にとってもらえるか?
アウガに店を構える「乗田のかっちゃ」の一言に
ヒントが有るような気がしました。
「味もわがんねで、買らいるもんだかして」(訳・味もわからないのに、買えないでしょう)
昔の味覚を覚えていらっしゃる方には手に取ってもらえるが、核家族化等で若い世代は味を知らないから、
手に取ってももらえない…。なら新たに「味」を覚えさせればいいのでは?覚えさせる努力をしなくっちゃ!
がらぁ〜んとした競り場にて、入念に下見をしている一団が居ました。津軽の春は、やはりホッケ!
時化の中、本日初物です!!
津軽の平野部では、春先に獲れるホッケを、
野菜と物々交換で大量に入手し、これを
保存して食べる事が生活の手段でした。
農作業が忙しくなる前、三枚に下ろしたホッケを
塩水に漬けた後、水分を飛ばすために約1か月
干してから、もち米・米麹を使って更に2か月程
漬け込みます。
これが「ホッケの飯寿し」。まさに津軽の味です!
入社当時、この時季は市場がホッケで溢れ返っていました。
木箱に入れたホッケが十段重ねで上場になり、それこそ「ホッケにかって向ごうメネじゃ」の状態なのです。
まさにホッケの大量入荷が、津軽に春を告げる合図なのです。一軒の農家で100箱単位で注文するから、
普通の買参人の方が、トラック1台分のホッケを買うんです。
そんなホッケも最近は品薄となり、すっかり高級魚と化しております…。
そして稲刈りが終わると冒頭の「ハタハタの飯寿し」です。津軽の食文化!絶やす事なく繋いでいかないと!!
初物の競りは人も集まります。この日一番の人気商材でした。競り値は…聞いてなかった…m(_ _)m
※弊社、明日は休場日となります。