【本日の10時セリ!!旬ですよ。(キアンコウ)】
こんにちは。
本日は、アンコウ目アンコウ科キアンコウ属のキアンコウをご紹介します。
アンコウとキアンコウとの見分け方ですが、外見だけでの判断は大変難しいため、口を開けて、
口の中に白い斑点状の模様が無ければキアンコウということになります。
アンコウ類は市場で販売する際、下記写真のように、お腹を見せて販売します。
理由は、お客様は肝の大きさを触って購入額を判断しているために、お腹を見せて販売しています。
ちなみに、ヒラメなどもお腹側を上にして販売していますが、その理由は、お腹を下にしていると、
お腹の白さが段々と赤く変色してしまい、見た目が悪くなると販売価格が下がるためです。
さて、青森で捕れたアンコウ類のお勧めの食し方ですが、お鍋やともあえをお勧めします。
青森でこの時期に水揚げされるアンコウ類は、身が締まり、肝が濃厚で大変美味です。
吊るし切りをせずにおろすアンコウの下ろし方はコチラ
2バージョンでお届けするアンコウのともあえの作り方はコチラ
明日は弊社お休みです。お間違いのないように・・・。