【本日の10時セリ!!(マンボウ)】
おはようございます。 本日は、フグ目マンボウ科のマンボウをご紹介します。 写真のマンボウは全長118センチ、重量66キロです。 世界中の温帯から熱帯海域の外洋表層域に生息し、北海道以南の各地で見られます。 マンボウ科だけは、半円形のヒレは尾ビレとは言わず、舵(カジ)ビレと言います。 コレは背ビレと尻ビレの後部が上下でつながったモノであることから、 尾ビレとは言わず、舵ビレと言うようになったようです。 別名『ウキ』・『ウキキ』・『ナタボウ』・『バアバラボウ』・『バラバア』・ 『クイザメ』・『ユキナメ』・『ボラバア』などと呼ぶ地域もあります。 『ウキキ』は、マンボウが写真のように海面に横向きで浮かぶ様子を、 材木に例えて「浮き木」と呼ばれたことから『ウキキ』となったそうです。 英名ではsunfish・headfishと呼ばれています。直訳で太陽魚に頭魚ですね、確かに見た目から連想できます。 大きいモノは3メートル程になるそうですが、皮がとても厚いため肉量は多くありません。 肉質は白身で柔らかく、淡白です。 食し方ですが、刺身にして酢醤油やからし醤油、とも和え、 腸を塩漬けや塩焼などにして食す事が多いようです。 通<ツウ>の方は、身よりも腸を好んで食べるそうです。 最後に一句!! ウキキとは サルの鳴き声 ではないね (詠み人 『日本語って難しいよね』さん)