【本日は、むきサメ(アブラツノザメ)】

おはようございます。

本日は、むきサメをご紹介します。

先日のトピックスで掲載しました、アブラツノザメの皮を剥いだモノです。

先日掲載したアブラツノザメ

このサメの皮を剥く方法は、包丁と手で剥く方法が昔から伝えられているそうですが、現在では内臓を取り出した後、頭に切れ目を入れ、そこから皮をペンチやプライヤーを使って掴み、ブリッといっきに剥がすのだそうです。

ちなみ、私はサメをおろしたことがありません。。

スーパーなどに並ぶ時は、この状態になったサメを小分けにしてパック詰めし販売するわけです。

サメを食べたことがある方は、お気づきだと思いますが、

サメには気になる小骨がないんですよね。食べやすいわけです。(お子様にもオススメです。)

何故かと言いますと魚は大きくふたつのカテゴリーに別けることができます。軟骨魚類と硬骨魚類です。

ココからは<薀蓄>です。『サメの海?進化するサメサイト?』より、引用させていただきました。

サメは軟骨魚類の仲間です。軟骨魚類は、骨格が柔らかい骨からできているためそう呼ばれるています。

(エイも同様です。)

硬骨魚類は、マグロ、サケなどの固い骨を持っている仲間です。

軟骨は、私たち人間も持っている骨で、鼻も軟骨でできていますよね。

(ジャッキーチェンがよく鼻を折っていたような印象があります。)

陸上の動物は大きな重力に耐えなければならないので、硬骨を必要とし、軟骨は補助的にしか使われませんが、海ではより軽い軟骨でできているほうが、すばやく動けるらしいです。

したがってサメは他の魚よりも優位に立てるのですが・・・、

この軟骨が昔、生存していたサメの研究を困難にしてしまっているそうです。

つまり、軟骨は化石にならないので、どういう姿をしていたのか全く分からないらしいのです。

最後に一句!!

人間も 軟骨だけなら 遺跡なし (詠み人 「歴史の教科書がかなり薄くなっただろうね」さん)