【本日は、マアジのおろし方(お刺身)】
サイズの小さいお魚のおろし方も教えて!!という声にお答えしまして、本日はアジのおろし方、お刺身編です。
(協力)弊社、鮮魚第1部 さすらいの魚おろし人 N氏
[写真左]マアジ(真鯵)富山産です。 [写真右]胸ビレを持ち上げ包丁を入れます。
[写真左]反対も同様にしたら、頭を落とします。 [写真右]少し切り込みを入れ、ハラワタを取り除きます。
[写真左]ここがポイント!臀ビレ(しりびれ)に沿って皮に傷を付ける様に1?2ミリの切り込みを入れます。
[写真右]赤い部分が先程切れ込みを入れたところです。反対側も同様に処理します。
(深く切り過ぎないように注意して下さい。)
[写真左]腹・背の四箇所、全て同様に切り込みを入れます。[写真右]頭の方から皮を掴んで剥ぎます。
[写真左]尻尾まで、簡単に薄皮が剥けます。(ポイント2 銀皮を残すように剥ぎます。)
[写真右]皮を剥ぐ為に入れた切込みから包丁を深く入れます。
[写真左]中骨に沿って包丁を入れ、三枚におろします。[写真右]腹骨を削ぎ落とします。
[写真左]半身を更に縦に切り、真中の骨を切り落とし、四半身にします。(左が四半身・右が半身です。)
[写真右]後は、食べやすい大きさに切って、刺身の完成です。
この方法ですと、ウロコもセイゴ(尾びれ付近のギザギザしたもの)も取らずに簡単にお刺身が楽しめます。
銀皮を残すために手で皮を剥ぐのですから、綺麗に取れないからと言って、深追いはしないで下さいね。
さぁ、今晩にでもレッツ!!チャレンジ!!(使い方が間違っているかも・・・。)